運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
151件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-25 第204回国会 参議院 環境委員会 第11号

エネというのは、石炭火力等に必要な大規模送電網が要りません。地域分散型の電力で、燃料の輸入も要らずに、途上国にこそ向いているのが再エネだと思います。逆に、石炭火力というのは、石炭火力は安いとされていますけれども、初期投資が膨大で、建設すれば四十年、五十年と動かさなければ採算投資を回収できません。  途上国に長く石炭火力稼働を迫ることになるのが石炭火力の輸出ですよ。

山下芳生

2021-04-21 第204回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第5号

石炭火力等は、雇用はそれほど生まないですし、温暖化対策には全然ならないと、そういうふうなことになっています。  なので、実はIEAが、もうこういう原発なりは余り温暖化対策としていいものでは、お勧めしませんよということを、少なくとも新設に関してはこのような数字なり表を出しているという状況です。当然、この背景には、これはアメリカのコストです。

明日香壽川

2021-04-21 第204回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第5号

二人の参考人意見とダブるところはありますが、基本的には調整力の問題については、一つは、従来やってきた揚水発電であるとか、あるいはガス火力等を使うというのが一つあります。それから二点目としては、現在これまで取られている送電網を更に強化して、地域間における融通を強化することによってかなりの程度をカバーできると思います。

松下和夫

2020-05-22 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

一方で、エネルギーミックスではこれをしっかり下げていこうということで、二〇三〇年度のミックスでは、石油火力等で、石油火力廃棄物発電などを含めて三%まで減少させていくという方針をとっているわけでございます。  この夏から始まります容量市場などの仕組みを活用いたしまして、調整力を確保するといったような取組の中で、しっかりとこのミックスが実現できるように取り組んでまいりたいと考えてございます。

村瀬佳史

2020-05-20 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

こうしたことから、太陽光や風力の後に出力制御をするということにしておりまして、抑制や停止した場合には再度出力を回復するまでに時間がかかってしまう、こういうかわりに火力等稼働させることになってしまうので、その場合にはコスト増CO2増につながってしまう、こういうことを考慮した措置になっているということです。

牧原秀樹

2020-03-10 第201回国会 衆議院 環境委員会 第2号

これは、批判を受けている石炭火力等があるかと思いますけれども、IGCCやIGFCというすぐれた高効率の石炭火力、ここからもCO2は出るわけでありまして、先ほどのように、三〇%の削減はIGFCではできるわけですけれども、やはりCO2が出る、それを回収してゼロエミッション石炭火力ができる、そういうことを示す技術であります。  

江田康幸

2018-06-05 第196回国会 参議院 経済産業委員会 第11号

したがって、再エネ主力電源としての役割を担うためには自立した電源となることが重要でございまして、出力の変動する再エネが、公的な補助を得ながら、あるいは火力等の他の電源のバックアップに依存しながらという形ではなく、水素や蓄電池などを活用して、市場において低廉で安定して供給を担えるようになることが大事になってくるというように考えてございます。  

小澤典明

2018-05-09 第196回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第6号

ベースロード電源をイメージするときに、真夜中、人間が寝ていても例えば信号機電力が動くとか、あるいは夜、工場稼働している電力が動くとか、そのようなところをイメージすると、再生可能エネルギーで夜発電ができなかった部分をカバーするには安定的な原子力火力等も必要ではないかという認識であります。

西銘恒三郎

2017-03-22 第193回国会 参議院 経済産業委員会 第4号

一つは、出力の変動を事前に予測するような、気象を見るような、そういうことを高度化するようなことに取り組んで、火力等を含めた運用を自動化するシステムの開発をしようじゃないかということで七十三億円、風力発電の適地として地域内送電網整備し、技術開発を行うための事業として三十億円等を計上しておりまして、是非前に向いて進められるように取り組んでまいりたいと思います。

井原巧

2015-06-10 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第21号

再生可能エネルギーに限らず、新規の石炭火力等ベースロード電源にも資するものであり、導入をしっかりと進めるためにも、費用負担をめぐる明確なルール整備を含めて、役所が一定のガイドラインを示して取り組みを促進させるべきと考えております。  現場では多くの事業者系統整備の行方に不安を抱えている現状があり、今後どのようなルールを考えるのか、大臣の考えをお聞かせください。

冨樫博之

2015-04-09 第189回国会 参議院 本会議 第12号

また、原発石炭火力等のいわゆるベースロード電源の割合について、経産省は六割という数字を示したとされています。この数字自民党の提言に入れるか入れないかで、自民党の内部でさえ大もめにもめたとも報じられています。  政府与党の立場はどうであれ、どの世論調査でも、原発稼働に反対の意見が賛成を上回っています。福島の事故の経験を踏まえた日本国民の声を政府与党は真摯に聞くべきです。

清水貴之

2015-02-10 第189回国会 参議院 決算委員会 第4号

その点からすれば、先ほどお話ございましたように、地球温暖化対策等のために石炭火力等を比率を減らしていくということであれば、代わりに今放置されている原子力発電所を活用するしかないんじゃないかと私は考えております。ベースロード電源は、ほかには一般水力、地熱しかない。いずれもこれらは、採算を含め、開発のめど、そして発電量の大幅な確保は容易ではない状態であるからです。  

滝波宏文

2014-04-16 第186回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号

再生可能エネルギーは、やはり発電コスト現状では火力等に比べまして高いものがございます。したがいまして、御指摘のとおり、固定価格買い取り制度を安定的かつ着実に運用することによりまして、発電に通常要するコストをカバーする価格でしっかり買い取っていく、それによって投資回収にしっかりとした見通しを与えていくということが今後とも必要であるというふうに考えてございます。  

木村陽一